サンプルづくり
楽しいお知らせは後ほど。
相性の悪いミシンと格闘すること数日、ようやく完成しました!
柄のある方は綿100%の手ぬぐい生地、裏は無地の薄いダブルガーゼ生地です。
ダブルガーゼの方は無地、何も模様をあえて入れてません。
袋とじの部分はヘタレな手縫いで繕ってあります(笑)
綿とガーゼの組み合わせをミシンで縫うのに一苦労。
折り目を付けたりするのにアイロンも何十回かけたことやら。
ただ四角く縫えばいいんじゃないの~
なんてハンカチを甘く見てましたが非常に手間がかかりました。
ま、そんな手間暇も結構楽しみながらつくれたので良しとしましょう。
おかげでカワイイハンカチに仕上がりました。
一応・・・
ところどころ消しゴムはんこがかすれてたり、にじんだりしてますが、
手作り感満載のconoHana*らしいわ~とスルーして下さいね(笑)
「(作るのに意外と手間のかかる)おじさん&おばさんハンカチ」は
11月のイベントでデビューしまーす☆彡
『ロハスフェスタ万博 Autumn』
日時 :2017年11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)の3日間出店予定
場所 :万博公園・東の広場(大阪府吹田市)
『雑貨×作家マーケット vol.17』
日時 :2017年11月25日(土)、26日(日)の2日間出店予定
場所 :金沢駅もてなしドーム 地下イベント広場 (石川県金沢市)
今日も、ぼっち部
スポーツクラブに通ってる妹から、運動時に着るTシャツを作って~とお願いされてました。
どんなデザインにしようか迷った結果、試作もかねて、おばさんの消しゴムはんこで
作ってみました。
写真左が前、右が後ろ。
後ろの右下には名前と「ダイエット頑張って~」の思いを込めて
スタイルの良い、おばさん(体)をきりえプリントでプリントしました。
あ、前後でおばさんが占める面積が微妙に違うけど・・・
気に入ってもらえるかなぁ~
9月に入りましたね。
今月はイベント出店がふたつあります。
違うイベントが二日続くのであたふたしないよう準備は早め早めにね。
っと自分に言い聞かせてます(笑)
ちょっと前に完成したバッグです。
文字は、きりえプリント。
カメラはブローチになってます。
カメラのレンズにはキラキラのブラッズ(割りピン)を使ってみました。
サイズがピッタリ!
このシリーズもう少し作ろうと思いまーす。
ワークショップが終了しました!
参加された皆様、ありがとうございました。
物販出店のmy peaceさんにNyniさんもご協力ありがとうございました。
ATC輸入住宅促進センター(IHPC)様、お世話になりました。
メガ恐竜展開催中でもあるので、その流れで当日参加して下さった方もいらっしゃいました。
恐竜好きの男子が多かったですが、女子も恐竜柄で作ってた子がたくさんいましたよ。
プレゼント用やお稽古バック用などなど、カッコカワイイ作品がたくさん完成しましたよ!!
表だけでなくみんな裏までもなかなか凝った仕上がりになってます。
きりえプリント以外に布やぼん天などの手芸材料を上手に使ってましたね。
へ~そういう使い方もあるんだぁ~とお子ちゃまから学ぶことも多かったです。
ちっちゃいおじさんの顔を付けてくれた方もたくさんいらしたのが嬉しかったです。
ただ、クマと勘違いされたりでいろんな顔になってたのが面白かった~!
そんな素敵な作品を作ってる様子、皆さん真剣に切ったり貼ったり。
最初はさほど興味のなかったお父さんお母さんがちょっと手助けするつもりが
逆にお子ちゃまより夢中になってましたよ。
そして、そして、物販出店してくれたmy peaceさんにNyniさん、ご協力ありがとうございました!
名前が入れられる恐竜イラストのはんこを完成したバッグに押してたお子ちゃまもいたのが
すごく嬉しかったです!
一日目、一回の作業時間が一時間だったのでどうなることやらと思いましたが
なんとかスムーズに?皆さん完成できてホッとしました。
きりえプリントの色がバッグに移る瞬間を見て感動してる子もいました。
圧倒的に子供達が多かったのですが私も童心に返って楽しむことができました。
ありがとうございました!
以前、ワク的遊戯場ホニャララのwak*さんに作ってもらった、消しゴムはんこで
ハンカチをつくってみました。
蝶ネクタイは、きりえプリント使用。
この後、洗濯テストにも耐えたのでちかじか?
ひょっこり販売するかもです。
あ、ネーミング考えないと・・・
最近のコメント